学校日記

5・6年新潟県見附市移動教室ダイジェスト(第2日)

公開日
2012/10/22
更新日
2012/10/22

学校行事

10月17日(水)
 いよいよ見附市立新潟小学校へ。「であい ふれあい わかりあい」の横断幕に出迎えられ,歓迎の集いが行われました。
 本校では,学校紹介のプレゼンテーションとふれあいゲーム「見附市へ行こうよ!」を行いました。ゲームの最後では両校児童全員がステージに上がって入り交じってしまうというハプニングがありましたが,緊張がとけて交流が開始されました。
 ランチルームで両校がそろって缶バッチ作りをしました。体育の時間には,5年生は遊具を使って思い切り体を動かし,6年生は芝生の上で全員でサッカーを楽しみました。
 ランチルームでの昼食は,福島県にちなんだ郷土料理を堪能しました。全校一斉での食事に驚いた様子でした。
 昼休みにハナミズキの記念植樹を行いました。ハナミズキの花言葉は「私の想いを受けて下さい」です。各校ともこれからつながりを深め,友情とともにハナミズキが大きく育ってくれることを願って式典が終了しました。
午後から大平森林公園でEボート体験をしました。防災教育の一環です。
 はじめは,こぎ方がばらばらでしたが,かけ声を合わせながら次第に上手になっていきました。
 宿舎「海海ハウス」にもどってからの夕食は,管理人西方さんの「子どもたちにはたくさん食べてほしい」との願いが感じられるほど豪華で,児童は大満足でした。
夕食後は,ボランティアの方によるオカリナ演奏に聴き入り,みんなで宿舎内に響き渡るほど大合唱もしました。

「今日は,新潟小学校の皆さんと初めて活動しました。たくさん交流でき,多くの友達ができました。特に休み時間にやった鬼ごっこは格別でした。」(R男)

「Eボート体験は,2班のみんなと力を合わせてボートを進めることができました。橋をくぐって自然をたくさん見ることができました。」(S子)