全国学校給食週間
- 公開日
- 2023/01/30
- 更新日
- 2023/01/30
お知らせ
今日まで,全国的に学校給食週間でした。
今から130年以上前,山形県の小学校で,貧困のために弁当を持ってくることができない子どもたちのために昼食を提供したのが始まりとされ,その日を記念して設けられたものです。
今ではその目的はすっかり変わっていますが,「今日の給食は何かな?」と給食メニューを楽しみにして学校にくる子がいるほど,給食は今も昔も大切であることに変わりはありません。
昭和52年の給食の写真は,わたしの小学生時代の頃のもの。
そうそう,あの頃はまだ果物も野菜も生ででていたなあ・・・(O157騒動以来,給食では生野菜や未加工果物は出なくなりました)
あぁ,牛乳はビンだったなあ・・・学級の40本入りのケースを一人で運ぶのは重かった・・・
あっ,それとテトラパックに入った牛乳って知ってます? 三角形4つをくっつけたような形のパック! 見かけなくなったなあ・・・
テトラパックと言えば・・・あの形を切り開くと,どんな形になるか知ってます? 意外ですよ!(給食と関係ない話になっちゃった・・・)