- 
                
                    図書室前に- 公開日
- 2021/02/26
 - 更新日
- 2021/02/26
 校長室 図書室前には,読書を呼びかける工夫がいろいろとされています。今は,学級ごとに本を借りた冊数でジグソーパズルを完成させることを行っています。どの学級が最初に仕上がるでしょうか。 
- 
                
                    あいさつ運動- 公開日
- 2021/02/26
 - 更新日
- 2021/02/26
 校長室 生徒会役員が朝の時間に「あいさつ運動」を実施しています。元気なあいさつをするように呼びかけています。その成果を絵にして表しています。 
- 
                
                    東日本大震災の展示- 公開日
- 2021/02/26
 - 更新日
- 2021/02/26
 校長室 東日本大震災から10年が過ぎようとしています。先日の地震は,10年前を思い出させる大きな揺れとなりました。 
 自然災害に備えるため,10年前の様子と先生たちの当時の思い出を展示しました。
- 
                
                    第2回学校評議員会- 公開日
- 2021/02/04
 - 更新日
- 2021/02/04
 校長室 本日,第2回学校評議員会を開催しました。 
 3名の評議員の方が来校され,授業の様子を見て,学校経営・学校評価についての意見交換をしました。いただいた意見をもとに,今後,学校経営を進めて参りたいと思います。ありがとうございました。
- 
                
                    除雪ボランティア- 公開日
- 2020/12/16
 - 更新日
- 2020/12/16
 校長室 雪が降りました。いつもより早く登校し,2年生の涼太くんと金子くんが除雪作業をしてくれました。ありがとう。 
- 
                
                    赤い羽根募金- 公開日
- 2020/12/10
 - 更新日
- 2020/12/10
 校長室 生徒会が中心となって集めた赤い羽根共同募金を社会福祉協議会の佐藤所長に手渡しました。佐藤所長から御礼の言葉と地域の福祉のために活用するというお話をいただきました。 
- 
                
                    防災リーダー研修- 公開日
- 2020/11/27
 - 更新日
- 2020/11/27
 校長室 防災リーダー育成プログラムの本日の研修は,「避難者の状況について学ぶ。」「避難所について学ぶ。」です。 
 避難所での段ボールベット作りに挑戦しています。
- 
                
                    青少年育成推進大会その2- 公開日
- 2020/11/24
 - 更新日
- 2020/11/24
 校長室 「令和2年度伊達市青少年育成推進大会」の集合写真です。 
- 
                
                    令和2年度伊達市青少年育成推進大会- 公開日
- 2020/11/24
 - 更新日
- 2020/11/24
 校長室 11月21日土曜日,伊達市ふるさと会館MDDホールで「令和2年度伊達市青少年育成推進大会」が行われました。 
 本校から3年高野さん,2年佐藤さんの2名が参加し,発表しました。また,2年齋藤さんが司会を務めました。
- 
                
                    理科の授業- 公開日
- 2020/10/14
 - 更新日
- 2020/10/14
 校長室 理科の授業で動物の体の仕組みについて勉強しています。 
 生徒たちは,本物の動物の臓器を興味深く観察していました。
- 
                
                    校内高校説明会- 公開日
- 2020/09/24
 - 更新日
- 2020/09/24
 校長室 9月24日(木)は,3年生対象の校内高校説明会を行いました。 
 3年生は,真剣に,メモをとりながら,しっかりと話を聞い
 ていました。
- 
                
                    2学期スタート- 公開日
- 2020/08/19
 - 更新日
- 2020/08/19
 校長室 令和2年度の2学期スタートです。 
 始業式の後,各学年で集会を開きました。
 年度当初の予定より2日間だけ長く,86日間の2学期になります。
 生徒の安全を第一に考え,実施可能な行事をできるだけ行いたいと
 考えています。
 保護者の皆様のご理解とご協力をお願いします。
- 
                
                    華道・茶道部の活動- 公開日
- 2020/08/18
 - 更新日
- 2020/08/18
 校長室 華道・茶道部が活動しています。 
 校長室にお花を飾ってくれました。
 茶道・華道部の皆さん,ありがとうございます。
- 
                
                    防災リーダー育成プログラム- 公開日
- 2020/08/05
 - 更新日
- 2020/08/05
 校長室 福島大学で主催している「防災リーダー育成プログラム」が 
 本日から始まりました。
 今日は,オリエンテーションでした。
 新型コロナウイルス感染拡大防止のため,昨年度より遅れて
 始まりました。次回の第1回は,8月17日に行います。
 本校からは,2年生4名の参加です。
- 
                
                    繰り上げ下校- 公開日
- 2020/07/28
 - 更新日
- 2020/07/28
 校長室   本日,大雨・洪水警報が発令されました。 
 そのため,生徒たちを早く下校させます。
 午後2時30分以降,下校となります。
 保護者の皆様のご理解とご協力をお願い
 します。
- 
                
                    東北中央自動車道現場見学会- 公開日
- 2020/07/27
 - 更新日
- 2020/07/27
 校長室 先週24日に,東北中央自動車道「伊達桑折IC〜桑折JCT」 
 現場見学会に参加しました。
 本校の生徒も多く参加し,開通してからは歩くことができ
 ない高速道路を歩いて見学しました。
 親子で参加ということで,保護者の皆様にもお世話になり
 ました。ありがとうございました。
- 
                
                    3年 学年集会- 公開日
- 2020/07/22
 - 更新日
- 2020/07/22
 校長室 「部活動が一段落して」 
 第3学年の学年集会を開きました。
 ほとんどの部活動が,練習試合や協会主催の大会等を
 一区切りとして,3年生が引退をしました。
 各部の部長から,3年間の部活動の思い出や先生・先
 輩・後輩への感謝などの発表がありました。
 集大成の中体連大会が中止となってしまいましたが,
 生徒たちは,それぞれ精一杯練習に励みました。
 保護者の皆様,ご支援・ご協力,ありがとうございま
 した。
- 
                
                    2年生,工事現場見学- 公開日
- 2020/07/13
 - 更新日
- 2020/07/13
 校長室 先週降雨で延期になった工事現場見学を2年生が各学級毎に 
 実施しました。
 阿武隈川にかかる橋の工事見学は難しかったので,福島相馬
 高速道路の土盛り工事の現場を見学しました。
 工事現場の方から,工事についての説明を受け,生徒たちは
 真剣に話を聞いていました。
 この後,今日の見学での学習も踏まえて,職業についての学
 習を進めていきます。
 ご協力いただいた工事関係の皆様,ありがとうございます。
- 
                
                    PTA各専門委員会- 公開日
- 2020/07/10
 - 更新日
- 2020/07/10
 校長室   昨日行われたPTA各専門委員会合同会・事務引継会に参加 
 いただきありがとうございました。
 新型コロナウイルス感染拡大防止のため,なかなかPTA活
 動を行うことができませんでした。
 5月に予定していたこの会議を行うことができて,ほっとし
 ているところです。
 さて,各専門委員会で決定したことを簡単に報告いたします。
 
 教養委員会 … 今年度の教育講演会を中止
 環境委員会 … 今年度の奉仕活動は2回とも中止
 次年度は例年通り2回実施
 厚生委員会 … 今年度の親善球技大会は中止
 次年度は例年通り親善球技大会を実施
 広報委員会 … 今年度は前期(10月発行)と後期(3月発行)の
 2回発行
 補導委員会 … 祭礼補導は中止
 街頭補導は7月以降実施
- 
                
                    フェイスシールドを寄贈- 公開日
- 2020/07/06
 - 更新日
- 2020/07/06
 校長室 先日もフェイスシールドの寄贈がありましたが, 
 本日もフェイスシールド20個,マスク100枚の
 寄贈が保護者の方からありました。
 ありがとうございます。
 有効に活用させいていただきます。