-
授業参観(2年生)
- 公開日
- 2020/02/14
- 更新日
- 2020/02/14
2年
2年1組は音楽の授業で箏の授業が行われています。
自分たちで音程を調整し、演奏に挑戦中です。
2組は理科で電流と電圧に関する実験を行っています。
保護者の皆さんにも、すぐ近くでご覧いただいています。
いつもより少し緊張気味の生徒たちです。 -
伊達市立志式 3
- 公開日
- 2020/01/23
- 更新日
- 2020/01/23
2年
立志式の第一部が終了しました。
全生徒の代表として、本校のKさんが誓いの言葉を発表しました。 -
伊達市立志式 2
- 公開日
- 2020/01/23
- 更新日
- 2020/01/23
2年
霊山中代表のIさんに立志証書が授与されました。
-
伊達市立志式
- 公開日
- 2020/01/23
- 更新日
- 2020/01/23
2年
保原体育館にて、間もなく立志式が開催されます。
伊達市全校の中学二年生が参加しています。
霊山中生も少し緊張の面持ちです。 -
ストレスマネジメント授業
- 公開日
- 2019/12/19
- 更新日
- 2019/12/19
2年
2年生は本日の6校時目にスクールカウンセラーによる授業が行われました。
5つのゆがみのキャラクターから自分に近いものを考えたり,
ポジティブになるためのキャラクターを考えたりしました。 -
AED講習会
- 公開日
- 2019/12/10
- 更新日
- 2019/12/10
2年
2年生の保健体育の授業として、AED講習会が行われ、参加者全員、熱心に取り組みました。
霊山中学校にもAEDが設置されていますが、使い方を理解していれば、万が一のとき、誰かの命を助けることができるかもしれません。
しっかりと使い方を覚えておいてほしいと思います。 -
道徳「桃太郎」の鬼退治
- 公開日
- 2019/12/05
- 更新日
- 2019/12/05
2年
本日の5時間目に道徳の研究授業がありました。
皆さんがよく知っている桃太郎のお話と、ある新聞広告のコンテストで最優秀賞を受賞した作品について考えました。
広告の中で子オニはこう言っています。
「ボクのおとうさんは,桃太郎というやつに殺されました。」
本当のめでたしにするためには、どうしたらいいでしょうか。 -
リコーダー発表会
- 公開日
- 2019/12/03
- 更新日
- 2019/12/03
2年
2年1組の音楽の授業で,リコーダーの発表会が行われました。
1,千本桜
2,上をむいて歩こう
3,ひまわりの約束
4,RPG
頑張って練習した成果があらわれていました! -
いじめ防止出前授業(2学年)
- 公開日
- 2019/08/26
- 更新日
- 2019/08/26
2年
弁護士の先生方によるいじめについての授業が行われました。
弁護士,という仕事についてのお話の後,こんな質問をされました。
いじめについての質問です。
いじめは 1,いじめられる人が絶対悪い
2,いじめられる人は絶対悪くない
3,場合によってはいじめられる側も悪い
生徒たちは弁護士さんによる実際に起こったいじめの話や,
いじめられた側,いじめた側がこの後どうなっていくのかという話を一生懸命聞いていました。
授業を受けたみなさんなら正解の番号はわかりますね! -
中学2年生の短歌
- 公開日
- 2019/07/19
- 更新日
- 2019/07/19
2年
2年生の国語の学習の最後に、「若い感性を生かして!」ということで、生徒達も短歌を詠みました。最初は苦戦している生徒も多かったものの、上手く表現できた時の楽しさを味わったり、友人の短歌を鑑賞して感動したり笑い合ったりと、短歌を楽しく味わうことができたようでした。
担当の独断で選んだ作品をいくつかご紹介します。
「青嵐 季節を染めて 夏告げる 今宵は螢 飛ぶか飛ばぬか」
「夏休み 花火が終わると ふと思う 夏の終わりが また近づいた」
こんなすてきな夏の一首があると思えば
「夏休み 家ではずっと エアコンと いっしょにゴロゴロ している自分」
「夏休み だらだらすると 聞こえたよ 頭の中に 母のささやき」
といったほほえましい!?日常も。
「体育館 部活のアップ 床滑り 床すべるねと 友とほほえむ」
「五時間目 寝たくはないが 目が下がる 誰か目薬 持っていますか?」
学校生活の一場面や
「あの人を 思ってしまう 我が心 この思いこそ 恋かもしれぬ」
こんなすてきな恋のうたもありました。
若い感性っていいですね! -
職場体験 トリミングサロンアニマル 須田屋
- 公開日
- 2019/07/11
- 更新日
- 2019/07/11
2年
保原の「トリミングサロンアニマル」さんでは、2名の生徒がお世話になっています。かわいいわんちゃん達がいっぱいです。トリマーさんのカットに「すごい技術なんです!」と驚いていました。
同じく保原の「須田屋」さんにも、2名の生徒がお世話になっています。いちごのクッキーのパッケージに、かわいいシールを貼るお仕事をさせていただいていました。翌日にはお菓子作りにも関わらせていただいたそうです。 -
職場体験
- 公開日
- 2019/07/09
- 更新日
- 2019/07/09
2年
本日より三日間、職場体験学習が実施されます。
充実した三日間になることを期待しています。 -
総合的な学習 広島への折り鶴
- 公開日
- 2019/07/04
- 更新日
- 2019/07/04
2年
準備の終わった生徒で手がすいているメンバーで、広島平和記念式典に持参する折り鶴を折っています。
休み時間などにも熱心に折っている生徒も多く、どんどん折り鶴が増えています。
一羽一羽が平和への祈りにつながります。 -
総合的な学習 職場体験の準備
- 公開日
- 2019/07/04
- 更新日
- 2019/07/04
2年
幼稚園で職場体験をするメンバーは、園児達の前で行う出し物などの準備をしています。
三育幼稚園でお世話になるグループは「のらねこぐんだん」の絵本の読み聞かせを工夫して行います。いろいろ小道具も用意しています。
神愛幼稚園でお世話になるメンバーは、ゲームやなぞなぞなどを用意しているようです。
園児達の喜ぶ顔が楽しみですね。 -
技術の実習(生物育成)
- 公開日
- 2019/06/10
- 更新日
- 2019/06/10
2年
2年生の技術では,生物育成の学習が行われており,種から育てたミニトマトが少しずつ大きくなってきています。
先週間引きを行った苗は,今週大きめの容器に定植する予定です。
早ければ,夏休み前に赤い実を実らせてくれることでしょう。 -
2年体育
- 公開日
- 2019/05/24
- 更新日
- 2019/05/24
2年
4校時,外で2年生の体育の授業が行われていました。
男子は走り高跳び,女子はハードルの記録測定です。
ニュース等では今日から週末にかけて暑さへの注意を呼びかけていますが,本日の校庭は風もあり,比較的さわやかです。
-
校長先生による道徳の授業 その2
- 公開日
- 2019/05/23
- 更新日
- 2019/05/23
2年
4校時には,2年2組で授業が行われました。
内容は2年1組と同じですが,1組とはまた違った意見が多数出され,白熱した議論になっていました。 -
校長先生による道徳の授業
- 公開日
- 2019/05/23
- 更新日
- 2019/05/23
2年
2校時の時間,2年1組にて「トラブルへの対応」について考える授業が行われました。
集合時間まであと2分。飲み物の買い出しに行くか行かないか?
A 集合する。
B 買いに行く。
自分なりに意見をもち,白熱した議論を交わしていました。 -
私の枕草子 その2
- 公開日
- 2019/05/20
- 更新日
- 2019/05/20
2年
先日の記事とは違うクラスの作品です。こちらも力作揃いです。
いくつかご紹介したいと思います。
◎四季の楽しみ
春は花見。ようよう咲いてくる桜、満開宣言され桃色がかった木々の下で団子を食べる。
夏は海水浴。地上はさらなり、海もなお、魚と一緒に泳ぐ。また、ビーチボールで遊ぶもをかし。砂浜にうめられるもをかし。
秋は紅葉。赤や緑、黄色など様々な色がたくさんしげっているころに、家族で見に行くと、他にもたくさんの家族連れが見とれていてあわれなり。
冬は雪合戦。雪の降りたるは言うべきにもあらず。霜のいと白きも、またさらでもいと寒きに、防寒具を着て雪を投げ合うもいとつきづきし。昼になりて家に入っていけば、びしょびしょの防寒具を投げ捨て、親にしかられわろし。
◎ドキドキの季節のイベント
春は出会い。やうやう彼が気になってきた私は、少し話して、はずかしがりたる私は彼と目が合わせられず。
夏は祭り。二人もなほ、人が多くすれ違いたる祭り。また、じょじょに一歩二歩ずつ二人の距離が近づいていくもをかし。
秋は文化祭。夕日のさして、二人の気持ちいと近うなりたるに、文化祭の劇の準備に行くとてて、三四人、五六人など劇場に入ってくるのもあはれなり。まいて白雪姫の劇で王子の役の彼とできるのはいとをかし。
冬は告白。雪の降りたるはいふべきにもあらず。心臓の音大きくもチョコなど急ぎ作って会いに行くもいとつきづきし。夕方になりてデートも終わりに近づけば、タイミング分からず思い切って告白した自分がわろし。
どちらの作品も、清少納言の言葉遣いなどもまねながら、楽しんで表現しているのが素晴らしいですね。最後にオチがあるのも、清少納言にならっています。
この他にも楽しい作品、美しい光景が目に浮かぶような作品など、良い作品がたくさんありました。
こんな風に表現を楽しむ姿勢をこれからも大切にしていって欲しいです。
-
2年生理科 実験
- 公開日
- 2019/05/16
- 更新日
- 2019/05/16
2年
硫黄と銅の化合。
それから水素と酸素の化合の実験を見ました。
どきどきした実験でした。 -
私の枕草子(訂正)
- 公開日
- 2019/05/13
- 更新日
- 2019/05/13
2年
写真が小さくて読めませんでしたね。失礼しました。
あらためて2年生の作品です。 -
私の枕草子2
- 公開日
- 2019/05/13
- 更新日
- 2019/05/13
2年
季節の食べものや、学校生活、気候…楽しい作品や感動する作品など、力作ぞろいです。恋愛物に挑戦したロマンチストな少年もいました。
-
私の枕草子
- 公開日
- 2019/05/13
- 更新日
- 2019/05/13
2年
国語では、枕草子で学んだ清少納言の季節感に習って、それぞれの季節感を表現しました。
簡単に教室に貼り出し、お互いに読み合いました。力作揃いの作品に生徒の皆さんも楽しみながら読み合っていました。 -
蔵王パーキングエリア
- 公開日
- 2019/05/08
- 更新日
- 2019/05/08
2年
出発しました!
-
仙台市科学館
- 公開日
- 2019/05/08
- 更新日
- 2019/05/08
2年
バスに向かってぐるぐるスロープをおりました
-
フィールドワーク終了!
- 公開日
- 2019/05/08
- 更新日
- 2019/05/08
2年
集合写真を撮って帰り道です。
出発しました! -
仙台市科学館
- 公開日
- 2019/05/08
- 更新日
- 2019/05/08
2年
科学館も楽しそうです
-
仙台市科学館
- 公開日
- 2019/05/08
- 更新日
- 2019/05/08
2年
大きさが変わる部屋
-
仙台市科学館
- 公開日
- 2019/05/08
- 更新日
- 2019/05/08
2年
みんな無事到着しました!
-
榴岡天満宮
- 公開日
- 2019/05/08
- 更新日
- 2019/05/08
2年
菅原道真公がまつられている神社です。