記事

多くの成果を共有した『第52回全国国語科教育研究大会』

公開日
2013/10/29
更新日
2013/10/29

お知らせ

10月25日(金)伊達市立伊達小学校において、標記研究大会が下記の通り開催されました。

 主催 全国創造国語研究会 東京創造国語研究会
全国日本語教育学会 伊達市立伊達小学校
 後援 福島県教育委員会  伊達市教育委員会
     福島県小学校長会  伊達地区小学校長会
     伊達市小中学校長会 福島県小学校教育研究会伊達地区会

 <内 容>
【午前】 受付 9:00 〜 11:45
(1) 開会行事・全体会 
〇 主催者あいさつ 全国創造国語研究会会長  川 畑 庄 二
〇 来賓あいさつ 伊達市教育委員会教育長 湯 田 健 一
(2) 研究発表
〇 伊達市立伊達小学校研究発表   研修主任 佐久間 裕 之
〇 全国創造国語研究会研究発表 副 会 長 長 沼 正 城
(3) 特別企画 〔ピアノ演奏とトーク〕
   〇 テーマ 『ピアノの練習方法を大公開!』 〜葉を見て、森も見る〜
      ピアニスト 福 田 直 樹 先生
(4) 閉会あいさつ 

【昼食】 アトラクション:伊達小学校吹奏楽部演奏

【午後】   13:00 〜 16:30
(1) 公開授業 12学級+特別企画
(2) 分科会 <各学年毎>
(3) 講演
   〇 テーマ 『生き抜く力を育む国語科教育』
      文部科学省初等中等教育局 教科調査官  水戸部 修 治 先生
     
(4) 閉会行事 
〇 来年度研究大会会場校長あいさつ
〇 会場校長あいさつ
〇 閉会あいさつ


熊本県や山口県からお出での先生を含め、約300名ほどの先生方の参加のもと、伊達小学校では各学年1クラス、全国からお出での6名の先生も各学年1クラス、ピアニストの福田先生も特別企画として、計13学級の授業公開をしました。
単元を貫く言語活動を設定し、どの学級も、子どもたちが真剣に、生き生きと課題に取り組み、しっかりと伝え合い、学び合う授業を参観することが出来ました。このような学習スタイルは一朝一夕で身につくものではなく、先生方の真摯な研究、授業実践の成果を目の当たりにした思いです。
 講師の文部科学省教科調査官 水戸部先生からも伊達小の研究実践、子どもたちの学ぶ姿に賞賛の言葉をいただきました。