月舘成人講座第1回移動学習 糠田地区文化財巡り
- 公開日
- 2024/07/04
- 更新日
- 2024/07/04
生涯学習課
7月3日(水)に月舘成人講座第1回移動学習を糠田地区内において実施しました。
今回は「糠田地区文化財巡り」として、岳林寺の木食法師作「地蔵菩薩像」、高遠石工たちが制作したといわれる「十六羅漢像」、高山院不動堂、熊野神社、堂ノ脇の乳銀杏、おての里きてみ〜なを見学しました。
高山院では、住職の伊東寂光様に、月舘地域の寺社の歴史を詳しく教えていただきました。また、おての里きてみ〜なでは、地域プロジェクトマネージャーの古賀基生様に施設内を詳しく案内していただきました。
当日は雨天の心配もなく、熱中症をはじめ大きな事故、けがもなく、参加者全員が無事学習を終えることができました。受講生からは、「月舘に住んでいて知らないことばかりだったので、勉強になり大変良かった。」「お世話になりました。知らないことたくさんで、またこのような(地元学)に参加したい。」「初めてきてみ〜なに来て、友人と泊まりたくなりました。今日はすばらしい研修でした。」といった感想が寄せられました。