記事

月舘成人講座第3回学習会・第1回移動学習「月舘地区文化財めぐり」

公開日
2025/07/22
更新日
2025/07/17

生涯学習課

 7月16日(水)に月舘成人講座第3回学習会・第1回移動学習を月舘地区内で実施しました。

 今回は「月舘地区文化財めぐり」として、赤城神社、月舘学園、神明神社、土蔵の残る街並み等を見学しました。

 赤城神社では、宮司の近野やよひ様より、神社の由来や伊勢神宮より移築された門について詳しく教えていただきました。月舘学園では、小学1年生の英語活動の授業を参観したり、校舎の施設等を見学したりしました。校舎の中を初めて見る受講生がたくさんいました。神明神社では、祭り保存会の遠藤幸治様をはじめ3名の方に説明をしていただきました。初午祭りの由来、安洞霊神のお話等を聞くことができました。また、月舘地区には土蔵がたくさん残っており、蔵の中まで見学させていただくことができました。

 当日は暑さ指数が「危険」ではなく「警戒」の段階でしたので、熱中症対策を十分にしたうえで、予定通り学習会を実施することができました。雨の心配もなく、熱中症を始め大きな事故やけがもなく、参加者全員が歩き通すことができました。

 受講生からは「神社はとても懐かしくて良かったです。学園も初めて見学させてもらったが、子どもたちが生き生きと学んでいるのを見ることができ良かったです。」「40年月舘に住んでいますが、初めての所でした。少し暑かったですが、楽しく歩けました。勉強にもなりました。」「地元の歴史を学ぶことができて大変良かったのですが、空き家が多くなり寂しい限りです。」といった感想が寄せられました。