記事

小手笑楽校第3回講座 「レクリエーション(楽しく脳トレ)」

公開日
2024/07/30
更新日
2024/07/30

生涯学習課

 7月25日(木)おての里きてみ〜なで、小手笑楽校第3回講座が開催されました。今回は伊達市社会福祉協議会出前講座を活用し、「ボランティアさんいらっしゃい・レクリエーション(楽しく脳トレ)」と題して、ももひめ隊の佐藤佳子様においでいただきました。
 脳の活性化のためにたくさんのトレーニングを体験しました。左右の手でグーとパーを作って交互に出す運動、120を数えるのに何秒かかるか、かかった秒数で脳の年齢がわかる方法、5種類のイラストを見て後から思い出すトレーニング、…短時間で10種類ほどのトレーニングを楽しみました。中でも盛り上がったのが漢字づくりゲームです。じゃんけんで勝ち、あいこになると、へんとつくりのカードを取ることができ、それを組み合わせて漢字を作るゲームです。1番多いグループは11個の漢字を作ることができました。
 脳トレというと難しい、面倒くさいイメージがありますが、講師の佐藤さんの話もおもしろく、小手笑楽校の生徒の皆さん全員が大いに笑って、楽しくトレーニングを受けることができました。