小手笑楽校第6回講座「災害への備え(日赤)」
- 公開日
- 2024/11/05
- 更新日
- 2024/10/31
生涯学習課
10月31日(木)おての里きてみ~なで10時30分より小手笑楽校第6回講座が開催されました。
今回は伊達市社会福祉協議会出前講座を活用し、「地域で元気!学びの講座『災害への備え(日赤)』」をテーマに日本赤十字社福島県支部の野崎謙司様においでいただきました。
まず初めに、地震への対応についてお話がありました。「火を消すのは揺れがおさまってから」「外に出るのは原則揺れがおさまってから」「家を出るときにはブレーカーを切ってから」など避難するときの注意点がわかりました。
次に大雨や台風による浸水、土砂災害から命を守るお話がありました。伊達市防災マップをもとに、住んでいる地域に即した具体的な対策を教えていただきました。
最後は、履物がなかった時に役立つ新聞紙スリッパの作り方の講習会です。2枚の新聞紙を折りたたんで、スリッパを作ります。簡単な折り方で2,3分でスリッパができあがりました。そのスリッパを履いて凸凹の健康マットを歩いてみましたが、痛みを感じず普通に歩くことができました。
第6回講座はほぼ座学でしたが、災害に備える具体的で貴重なお話を聞くことができ、参加された講座生の皆さんは熱心にメモを取っていました。