月舘成人講座第8回学習会「近藤美智子先生の音楽療法②」
- 公開日
- 2024/12/02
- 更新日
- 2024/11/28
生涯学習課
月舘成人講座第8回学習会を11月27日(水)、月舘総合支所ふれあいホールにて開催しました。
今回は、音楽療法士の近藤美智子先生をお招きして「第2回リズムに乗って脳トレーニング」です。受講生27名が参加し、楽しいひと時を過ごしました。
タンバリンのリズム打ちの後、お手玉を使っての眼球運動がありました。お手玉を上に投げて落ちるまで、ずっと目で追う運動でした。眼球を動かすことで、認知機能の強化や反応速度低下の防止につながるとのことです。最後は、「影を慕いて」を全員で合唱しました。裏声で歌うことで声帯が開き、誤嚥性肺炎予防につながるということで、その効能を確認しました。
2回目も先生の巧みな話術で、笑いの絶えない非常に楽しい学習会になり大いに盛り上がりました。受講生からは「今日も楽しく笑えてよかったです。お手玉日々頑張ります。」「先生のお話の中の『生きていればいいことがある。』との言葉が心に残り、常に胸に置き、日常生活にメリハリを持ちたいと思います。」といった感想が寄せられました。