ほばら市民大学第2回講座「音楽療法」
- 公開日
- 2023/07/10
- 更新日
- 2023/07/10
生涯学習課
6月13日(火)、保原中央交流館大会議室において、ほばら市民大学第2回講座が開催されました。当日は、会場満席の46名の参加がありました。
講師として、音楽療法士の近藤美智子様をお迎えして、「音楽療法」をテーマに、音楽に合わせて適切に体を動かすことで、脳によりよい刺激を与えることができることをユーモアたっぷりに話していただきました。
また、お手玉、ギロ(楽器)等を使用しながら、血栓予防、認知症予防のトレーニングのご指導、さらにご自身も病に倒れて改めて感じた命の大切さのお話があり、受講生の方々も健康について深く考えている様子でした。
最後に近藤先生がご自身で作詞、作曲した歌を披露されると、受講生の方々の拍手がなりやみませんでした。
講座の終了後には、「心が洗われる思いがしました」「脳と体を動かすことの大切さを感じました」「沢山の言葉に元気、勇気をもらいました」等の感想が寄せられました。