記事

キラリ輝く霊山女性講座で移動学習を実施!

公開日
2023/11/07
更新日
2023/11/07

生涯学習課

 9月27日(水)に40名の参加者とともに浪江方面に行ってきました。
災害遺構請戸小学校と東日本大震災原子力災害伝承館の2つを見学しました。当日は、平日でしかも雨模様にも関わらず、多くの参観者が来ていました。
 請戸小では、津波で被害にあった校舎跡を見学し、その後で、展示してある資料をもとに、地元の方から説明を聞きました。地震後、小学生全員が避難場所である太平山をめざして逃げ、全員助かったという話を聞きました。海の近くにある学校だけに、子供たちの命を守るために必死に逃げた様子がよくわかり、とても印象的でした。
 伝承館では、当時の映像を映しながら、震災時の福島県内の様子や人々の対応などを伝えていました。当時の大変だった様子が映像とともによみがえってきました。ちょうど、いわき地区の中学生も来ており、熱心に見たり、聞いたりしている姿が心に残りました。
 昼食のために、松川浦をめざし沿岸沿いの道路を走っていきましたが、防潮堤がずっと作られていたことや太陽光発電パネルがいっぱいあることにびっくりしました。震災後、時間の経過とともにまわりの景色が大きく変わってきていることを感じました。