記事

月舘成人講座第6回学習会(近藤美智子先生の音楽療法2)

公開日
2023/12/18
更新日
2023/12/18

生涯学習課

 月舘成人講座第6回学習会を11月29日(水)月舘総合支所ふれあいホールにて開催しました。
 今回は、音楽療法士の近藤美智子先生をお迎えして2回目の「リズムに乗って脳トレーニング」です。いつものようにタンバリンを使ってのリズム打ちから始まりました。これまで何回かトレーニングを重ねてきたので、受講生は先生の伴奏に合わせて上手にリズムを打つことができるようになりました。
 新しいトレーニングもありました。パーキンソン病予防のための8の字書きと、指一本で弾くミニキーボードの演奏です。パーキンソン病にかかってしまうと真っ直ぐ歩くことさえできなくなってしまうとのこと。その予防に8Bの鉛筆で紙に8の字を書くトレーニングを紹介していただきました。また、キーボードを指一本で弾くだけでも集中力が増し、それが認知症の予防につながることも教えていただきました。最後に近藤先生自作の歌も披露され、楽しく、和やかな雰囲気に包まれた充実した学習会となりました。
 受講生からは、「今日も笑顔いっぱいになりました。心も体もリフレッシュ、本当に音楽療法です。先生の歌にも感動しました。ありがとうございました。」「近藤先生の学習会、とっても良かったです。最後の『ゆっくりでいいんだよ』の唄は心にしみました。教えていただいた事、お手玉の事を実行して、次回『やってました!!』といえるように頑張りたいです。」「楽しい時間を過ごせました。毎日お手玉をやってきたせいか、前より手指の動きがスムーズになってきたような気がします。」等の感想が寄せられました。