記事

月舘成人講座第2回学習会(近藤美智子先生の音楽療法1)

公開日
2024/07/02
更新日
2024/07/02

生涯学習課

 月舘成人講座第2回学習会を6月26日(水)、月舘総合支所ふれあいホールにて開催しました。
 今回は、音楽療法士の近藤美智子先生をお招きして「リズムに乗って脳トレーニング1」です。受講生32名が参加し、楽しいひと時を過ごしました。
 手拍子やタンバリンでリズムを打つ時、打つことよりも次に備えて待つことのほうが脳を活性化させること、お手玉を握って開く運動を繰り返すことで、血栓ができるのを防げること、その他認知症予防、生活習慣病予防の様々な方法を学びました。
 今回も先生の巧みな話術で笑い声が絶えない非常に楽しい会となりました。また、医学的に裏付けられたお話にも大いに納得させられ、今後の生活の仕方の参考になりました。特に、家庭でもお手玉の運動は継続的に行うことを近藤先生は何回も繰り返しお話をされていました。
 受講生からは、「今日は前向きな話を聞けて良かったです。お手玉を作って運動します。」「声を出す、音に反応する、リズムに乗る…大切ですねー。話が楽しく、わかりやすいです。」「初めて先生にお会いしました。心から楽しく学べました。次も楽しみにしています。」等の感想が寄せられました。