記事

糠田地域振興会小手笑楽校第5回講座「認知症予防セミナー」

公開日
2025/10/01
更新日
2025/09/29

生涯学習課

 9月25日(木)おての里きてみ~なで、令和7年度小手笑楽校第5回講座が開催されました。今回は、伊達健幸脳トレクラブから案内のあった「認知症予防セミナー」を実施しました。講師としてKUMON学習療法センター普及部東日本チームエリアマネージャー髙輪幹彦様と伊達健幸脳トレクラブ5名の皆様がおいでになりました。

 講座の前半は、脳の健康を保つための「3つの生活原則」と「5つのポイント」のお話です。「3つの生活原則」としては、原則1「読み書きと計算を生活の中で使うようにする。」、原則2「人とのコミュニケーションを心がける。」、原則3「手指を使って何かを作る。」があり、これらが脳を活性化し、認知症予防につながるそうです。

 後半は、配布されたワークシートに取り組みました。「5つのポイント」の説明を受けた後、6つの文章を音読したり、簡単な足し算を解いたりしました。実際教室では、ほめる言葉とともに、正解には〇を付けても、間違いには×も✓もつけず、正解が出るまで取り組んでもらうそうです。

 脳の活性化だけでなく、運動、栄養、人との関わりも認知症予防を含め、スマート・エイジングに欠かせない要素であることも学びました。加齢による変化に対して、今後どのように対処していけばよいのかを学ぶ講座になりました。