第4回霊山高齢者講座 移動学習
- 公開日
- 2024/09/19
- 更新日
- 2024/09/19
生涯学習課
9月12日に開催した第4回高齢者講座では、「移動学習」をテーマに梁川方面を訪れました。
まず初めに梁川美術館へ行き、その後に梁川八幡神社を訪れるという旅程で、美術や歴史、そして郷土の魅力を改めて発見しました。
梁川美術館では、タイミング良く開催されていた「伊達市梁川美術館_開館30周年記念展」で地元出身の彫刻家、太田洋平さんの作品を鑑賞しました。見入る参加者が多く、集合時間ギリギリまで観覧を楽しむこととなりました。
また、梁川八幡神社では、地元の郷土研究会の会長である木村さんによるガイドを受けました。木村さんからは、戦国時代からの歴史や、明治維新後に神社と寺が並んで残った理由などを教えていただきました。ただし、今回の学習には市バスの利用が条件で、最低15名以上の乗車が必要という規則がありました。そのため、他の講座に変更しようか提案しましたが、参加者からの「行きたい」という強い希望が多く寄せられたため、この企画を実施することとなりました。
参加した受講生の皆さんからは、「来てよかった」という声を多数いただくとともに、皆さんの気遣いにより安全に学習を終えることができました。また、友人や知人との再会もあり、楽しい会話が弾んだようです。講座行事が終了した後も、「だれだれさんの家に寄っていこう」と話す参加者もいましたので、皆さんのつながりを強めるのに貢献できたと感じております。