小手笑楽校第5回講座「かしこい塩分の摂り方について」
- 公開日
- 2024/10/02
- 更新日
- 2024/10/02
生涯学習課
9月26日(木)おての里きてみ~なで小手笑楽校第5回講座が開催されました。今回は伊達市健康づくり出前講座を活用し、「かしこい塩分の摂り方について」をテーマに、管理栄養士の髙橋徳子様においでいただきました。
まず、伊達市民の健康診断結果の特徴のお話から始まりました。血糖や血圧で基準値を上回る割合が高く、心疾患や脳血管疾患の死亡率を合わせると、死亡原因1位のがんを上回ってしまうそうです。このことから、血管が詰まる、破裂することを防ぐために、①バランスのとれた食事、②減塩、③糖とあぶらの摂り方に注意することが大事と話されました。
今回は一人一人が味覚チェックを体験し、塩味の感じ方の違いを実感したり、減塩のインスタントラーメンやお菓子があることを教えていただいたりしました。自分の健康に直接関わる食の講話でしたので、受講生の皆さんは熱心に聞き入っていました。