記事

伊達の養蚕を学ぶ 〜NO,45〜

公開日
2017/11/30
更新日
2017/11/30

生涯学習課

 今回の講座には、本学習生以外の方の参加もあり、40名もの方が聴講されました。
 11月21日(火) 講師に県文化財保護審議会委員の阿部 俊夫様をお迎えし、霊山中央交流館を会場に、霊山学の「第6回学習会」が開催されました。
 『一世を風靡した伊達地方の養蚕技術〜原書から読み解く生糸の街・掛田〜』というテーマのもと、原書の読み取りから、「生糸の町」と称されていた掛田の養蚕への取り組みや「掛田折返糸」などについて、詳しく知ることが出来ました。また、江戸時代中期より昭和初期に至るまで伊達地方の主要産業が養蚕業であり、その中心に掛田が存在していたという貴重なお話も伺うことが出来ました。