記事

認知症予防は、運動から 〜NO,25〜

公開日
2022/01/31
更新日
2022/01/31

生涯学習課

 1月25日(火)上保原地区交流館を会場に「第3回ピーチカレッジ」が開催され、11名の会員が参加しました。
 今回は、ふくしまスポーツプロモーションの田島聖也さんを講師にお迎えし、「体と脳のエクササイズ」と銘打って、認知症のお話とイスに座って行う認知症予防の運動にチャレンジしました。
 我が国には認知症を患っている高齢者が、予備軍を含めると900万人いるとも言われているそうで、現在、残念ながらその治療薬はなく、進行速度を鈍らせる薬があるのみということでした。
 このような状況にあって「脳トレ」と「運動」は、認知症予防に効果があり、中でもウォーキングはお勧めだそうです。
 今回も新型コロナウイルスの感染予防対策をしっかり行い、イスに座りながら両腕を真上に上げたり、真後ろや真横に伸ばしたりするストレッチや筋トレに真剣に取り組んでいました。