月舘成人講座第2回移動学習
- 公開日
- 2023/09/07
- 更新日
- 2023/09/07
生涯学習課
月舘成人講座第2回移動学習を8月2日(水)に実施しました。
今回は午前に伊達市梁川美術館で絵画を鑑賞し、午後は国見町の「あつかし歴史館」「あつかし千年公園」を見学しました。
梁川美術館では、「日本近代洋画ってなに?・糖業協会コレクション展」が開催されており、梅原龍三郎、安井曽太郎、小磯良平ら著名な画家の近代日本を代表する32点の絵画を鑑賞しました。
「あつかし歴史館」では「くにみ案内人」の方に源頼朝が率いる鎌倉軍と奥州藤原氏による戦い「阿津賀志山の戦い」について、詳しく教えていただきました。そのほかにも、義経の腰掛松、阿津賀志山の防塁、縄文時代中期の岩淵遺跡まで、国見町の史跡、文化財の詳しいお話がありました。「あつかし千年公園」へも案内していただき、二重堀、中尊寺蓮のことなど、実物を前にしての説明があり、受講生は興味を持って聞いていました。
当日は猛暑でしたが、全員無理をせず、熱中症対策を心掛けていたので、無事移動学習を終えることができました。
受講生からは、「洋画展の人物描写が素晴らしかったです。楽しく学習することができました。」「絵画の見方もわからない私ですが、色彩の豊かさは感じられました。国見の歴史を説明された方の流暢な話し方には、戦いの厳しさ、作戦の難しさを知ることができ、勉強になりました。」といった感想が寄せられました。