記事

もういくつ寝るとお正月? 〜NO,50〜

公開日
2017/12/21
更新日
2017/12/21

生涯学習課

 霊山地区交流館に、30名の笑顔が溢れました。
 12月19日(火)「季節の郷土食」というテーマの下、地元学『霊山学』の「餅つき体験学習」が、主に男性が餅つきを、女性がおせち作りを担当し、明るい雰囲気の中、行われました。 
 前日から水に浸しておいたもち米をふかし、それを臼に入れ、杵で米粒を潰してから餅つき開始。さすが経験者の集まり、あっという間に餅がつき上がり、その餅を女性たちがおせち作りと並行しながら手早く丸めたりくるみ餅やひきな餅、あんこ餅にしたりしました。
 完成後は、会食が行われ、出来立ての汁餅に舌鼓を打ちながらも、料理の大半を家で待つご主人や奥様のお土産として持ち帰りました。