記事

令和6年度家庭教育講演会「情報通信機器の利用によるリスクと防止策」

公開日
2025/03/12
更新日
2025/03/10

生涯学習課

 3月9日(日)午前10時より保原小学校会議室において、令和6年度家庭教育講演会が開催されました。

 講師として、県北少年サポートセンター主任少年警察補導員安田睦美様においでいただき、「情報通信機器の利用によるリスクと防止策~ネットトラブルから子どもをどう守る~」と題してご講演をいただきました。安田様からは、実際にあったネットトラブル被害の詳しい状況の説明があり、参加者の皆さんは、身近に起きている事件に、自分の子どもも被害者あるいは加害者になるのではないかと、自分事として捉えられたようでした。講演の最後に「お子さんを守る3つの約束」として、

 1 スマートフォンにフィルタリングをしましょう。

 2 裸や下着の写真を送信させないように声を掛けましょう。

 3 スマートフォン利用のルールを話し合いましょう。

とアドバイスをいただきました。

 当日は教育長も参加し、講演後の懇談会では安田様を交えて、活発な感想や意見の交換が行われました。参加者アンケートには、

「事例に驚きました。身近に起こっていることと感じました。」

「スマホから性犯罪につながるリアルな話が実際に福島でも起きているのを知り、怖いなと感じました。」

「皆さんどのように子どもに話せばよいか悩んでいるということが皆同じであるということを知ることができた。教育長に直接保護者の声を届けられたのは良かったと思う。」

「せっかくの良いお話だったので、たくさんの方に聞いてほしかった。」

などの回答がありました。

 事例を交えた身近なネットトラブルの実際とその防止策の素晴らしいお話と、その後の活気に満ちた懇談会と合わせて、非常に有意義な家庭教育講演会となりました。