「毎週水曜日 … 」のねらい
- 公開日
- 2015/09/25
- 更新日
- 2015/09/25
教育長の部屋
教育で大切なことは「知・徳・体」に集約され、各学校は児童生徒の実態に応じ年度の努力事項や重点事項を定めています。本市は、「徳」を大切にした教育に努めております。お陰様で子どもたちは、校長はじめ教職員の指導によりあいさつや返事、きびきびした動作がとれるようになってなり、そのような子どもたちの姿に地域の人達も喜んでいます。
そういう折り、今年も8月下旬に全国学力学習状況調査の結果が届きました。本市の結果はあまり芳しいものではありませんでした。約30年前、私は10数年にわたり伊達地区の中学校の理科の教員としていくつかの学校に勤務いたしました。当時の伊達地区の学力テストの結果は、福島県の平均をかなり超えていたように覚えています。また、そのことは当然という雰囲気が地区内にありました。
子どもたちの姿は、地域の姿でもあります。PTAや地域の方々と協力し「毎週水曜日はノーゲームデー、読書デー」とし、子どもたちとともに家庭生活の改善に努めていかねばなりません。本市の子どもたちをより望ましい姿にしていくよう各学校はじめ家庭、地域の方々の協力を切に願うものです。
伊達市 教育長 湯田健一