特別支援教育研修1・講義
- 公開日
- 2023/06/16
- 更新日
- 2023/06/16
伊達市教職員研修講座
令和5年6月13日(火)、令和5年度 第4回 伊達市教職員研修講座「特別支援教育研修1・講義」を開催いたしました。特別支援学級を担任している先生方を中心に、63名が参加しました。
講師の元仙台市立八本松小学校教諭 高橋佳子先生から、「今、求められる特別支援学級担任の指導とは」〜特学担任指導のBase10を踏まえて〜というテーマで講義をいただきました。「通常学級にはない自立活動が、特別支援学級で最も重要です。」「自立活動は、一人一人の児童生徒の実態に応じて必要な項目を選択したり関連付けたりすることが大切です。」「自立活動の実施に向けた個別の支援計画・個別の指導計画の作成が必要です。」など、高橋先生から自立活動の重要性を中心に、とても参考になるお話をいただきました。
また、後半の質疑の時間では、伊達市市政アドバイザーの福島県立医科大学教授 横山浩之先生にもご参加していただき、受講者の質問に答えてくださいました。高橋先生と横山先生の言葉は、受講者の心に響くものとなりました。
研修受講記録には、「失敗を失敗にしないでかえしてあげられるところ、それが学校という言葉が心に残った」「明日からBase10を常に意識しながら取り組んでいきたい」「高橋先生・横山先生のお二人からお話を伺える大変貴重な研修会でした」などの記述がありました。特別支援学級の担任が、講師の先生から大きな刺激を受け、明日からの特別支援学級の指導の在り方について、じっくりと考えることができた研修となりました。