記事

ICT教育研修1・実技研修

公開日
2023/08/01
更新日
2023/08/01

伊達市教職員研修講座

 令和5年7月27日(木)、令和5年度 第5回 伊達市教職員研修講座「ICT教育研修1・実技研修」を、梁川小学校講堂で開催いたしました。「タブレット端末の基本的な操作の実技研修を通して、2学期からの授業等で効果的に活用できるようにすること」がねらいです。今年度は初級編として、初級者を主な対象とした研修内容で、伊達市内の小・中学校から、62名が参加しました。
「MetaMoji ClassRoom」の研修では、講師のエフコム 増戸 拓也様より、「マイボックスとクラスボックスの違い」「文字や図形の書き方や消し方」「授業ノートの作成・配布の仕方」などについて、具体的に説明していただきました。
「Google Workspace」の研修では、講師のエフコム 勅使河原 孝之様から、「Googleの様々な機能」「Google Classroomの参加方法」「授業での活用方法」など、実習を通して分かりやすく説明していただきました。「大型提示装置」についても、タブレットの画面を大型提示装置に映し出す方法等について説明がありました。
 また、市教委のICT担当からは、今年度行われたICT先進都市である滋賀県草津市の研修視察について報告を行いました。                                                      研修受講記録には、「メタモジの使い方がよく分かり大変よかった。これまで不明だった点が明らかになり助かった。」「これまでICTの研修では苦手意識があったが、今回の研修では楽しみながら参加することができた。」「2学期は、メタモジでワークシートを児童に配布し、授業で活用してみたい。」「今後ともこのような研修の機会をこれからも設定して欲しい。」など、研修に参加して大変参考になったという感想が多く、ICTの活用について貴重な研修となりました。