記事

生徒指導研修1・いじめ対策

公開日
2023/08/07
更新日
2023/08/07

伊達市教職員研修講座

 令和5年8月4日(金)、令和5年度 第7回 伊達市教職員研修講座「生徒指導研修1・いじめ対策」を開催いたしました。管理職・生徒指導主事を中心に24名が参加しました。
 講師として、「伊達市いじめ問題対策委員会」の委員長である福島大学人間発達文化学類附属学校臨床支援センター教授 青木真理先生においでいただきました。
 はじめに、市教委担当から「令和5年度のいじめ防止に向けて」ということで、いじめ対応に関する伊達市の課題等について説明しました。次に、「いじめへの対応に関する事例」をもとに、グループで協議を行いました。
 後半は、青木先生より「いじめへの対応」というテーマで講義をしていただきました。「いじめの対応は一人で行わない。組織で行うこと。」「いじめ加害者への指導・被害者への支援だけでなく、傍観者への自覚やいじめ防止策の検討に児童生徒自身をまきこむこと」「すべての児童生徒・教職員・保護者が、つらいことがあったとき相談できる体制があることを知っていること」など、いじめの対応について改めて考えることができました。
 研修受講記録には、「ささいなことでも一人で抱え込まず、相談するようにしたい。」「自校いじめ防止基本方針やマニュアルが実際に機能するのか毎年見直し、全職員で共有することの大切さを学んだ。」「事例研究では、先生方のいろいろな見方・考え方に触れることができ、大変参考になった。」「2学期は、いじめに対する子どもの意識を高めること、相談できる体制と信頼関係を築いていきたい。」「組織的対応の重要さ、管理職が果たすべき役割を確認することができた。今後の学校での対応に生かしていきたい。」など、研修に参加して大変参考になったという感想が多く、2学期のいじめ対策に多くの示唆を与えていただいた貴重な研修となりました。