生徒指導研修Ⅰ・不登校対策研修
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
伊達市教職員研修講座
令和7年9月2日(火)、令和7年度 第8回 伊達市教職員研修講座「生徒指導研修Ⅰ・不登校対策研修」を開催いたしました。管理職・生徒指導主事を中心に28名が参加しました。また、スクールソーシャルワーカー2名、伊達市教育支援センター(あおば教室)の指導員4名も協議に参加しました。
はじめに、市教委担当から、「不登校対策について」というテーマで、伊達市の不登校の現状や課題、不登校対策に関する取り組み等について説明がありました。
次に、各学校から提出していただいた「不登校対策の成果と課題」をもとに、各学校の事例における対応の在り方や問題点等について、グループで協議を行いました。協議では、「初期対応」と「学校復帰への取組」を中心に、大事にしていきたい不登校対策のポイントを整理しました。その後、各グループごとに、話し合われた内容を発表しました。
研修受講記録には、「他校の先生方との事例研究・グループ協議での話し合いが大変参考になった。」「グループが同程度の規模の学校だったので、組織的な対応について共感することができた。」「あおば教室の先生の『私はここで大切にされている。居心地の良い場所となるよう努めている』という話は、学級経営に生かしていきたい。」「伊達市の『新たな不登校を出さないために』を再度校内で共有し、組織的に取り組んでいきたい。」「今日の研修で学んだことをもとに、学校だけでなくSSW・あおば教室と連携し、子どもたちの居場所をつくっていきたい。」などの記述がありました。
研修に参加して大変参考になったという感想が多く、各学校やSSW・あおば教室指導員との情報交換は、2学期の不登校対策に多くの示唆を与えていただいた貴重な研修となりました。